山形県鶴岡市でボランティアを広める活動をしてます
Home > Archives > 2010-06-07
2010-06-07
山菜採取 終了
- 2010-06-07 (月)
- ブログ
山の恵みに感謝
昨年の12月に、はじめて降った雪が
根雪になって以来
今年5月に至るまで、ある意味異常な天気が続いてきた。
春になっても寒い日が多く、
山菜はほぼ1週間から10日前後の遅れで推移し、
私の採取エリアでは、5月20日頃終了した。
無理をしない程度に山に入り
「こごみ」ではじまって
「ウド」「ワラビ」まで、一か月食卓を飾り続けた。
この間、野菜はほとんど買わないで済んだ。
そんなに多くはないが、友人達にも配って喜ばれた。
一緒に山に入ることの多い同級生の友人と
「何才まで続けられるだろうか」とよく話をする。
何才ではなく、あと5年はなんとか続けたいというのが結論だが、
大工で日々肉体労働をしている友人は、もう少し長く続けられそうで、
私の方は少々心もとない。
春に山菜とりをし、秋に釣りをすることをできるだけ長く続けられるよう
身体を鍛えようと最近しみじみ思っている。
蛇足だが、風が吹けば桶屋がもうかる式の話で言うと、
山菜を採って配って歩く人は「ボランティア」だとか・・・?・・・
(理事 岩浪)
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
独立行政法人福祉医療機構 社会福祉振興助成事業
- 2010-06-07 (月)
- 助成金情報
- タイトル
- 平成22年度社会福祉振興助成事業
- 団体名
- 独立行政法人福祉医療機構
- 助成の目的
- 政策動向や国民ニーズを踏まえ、民間の創意工夫ある活動や地域に密着したきめ細かな活動等に対し助成を行い、高齢者・障害者が自立した生活を送れるよう、また子どもたちが健やかに安心して成長できるよう必要な支援等を行います。
- 助成対象者
- 社会福祉法人、特例民法法人、一般社団法人、一般財団法人、公益社団法人、公益財団法人、特定非営利活動法人、その他社会福祉の振興に寄与する事業を行う法人若しくは団体
- 助成対象事業
-
(1)先進的・独創的活動支援事業
社会福祉の振興に資する創意工夫ある事業又は全国若しくは広域的な普及等を念頭に施策等を補完若しくは充実させる事業(2)地域活動支援事業
社会福祉諸制度の対象外のニーズその他地域の様々な福祉ニーズに対応した地域に密着した事業(3)障害者スポーツ支援事業
障害者スポーツを通じ障害者の社会参加を促進する事業重点助成分野
助成対象事業のうち、次に掲げる事業であって、民間の活動の効果が著しい事業については、重点助成分野として積極的に採択します。
1.退職した団塊世代の方々の積極的な参画による地域コミュニティの再生支援
2.高齢者・障害者・子どもが一体的に生活し、サービスを利用する共生型施設の運営支援
3.医療的ケアが必要な障害者やその家族等への支援
4.貧困者や派遣切りにあった方々等への支援 - 助成限度額
-
先進的・独創的活動支援事業:上限なし
地域活動支援事業:上限 300万円
障害者スポーツ支援事業:上限なし
※ただし、一事業で50万円に満たない場合は助成の対象となりません。 - 助成対象経費
- 謝金、旅費(国内旅費及び外国旅費)、借料損料、会場借料、家賃、備品購入費、消耗品費、印刷製本費、通信運搬費、会議費、賃金、委託費、保険料、食材費、雑役務費、修繕費(地域活動支援事業のみ)、燃料費、光熱水費
- 助成事業実施期間
- 平成22年8月1日から平成23年3月31日まで
- 応募期間
- 平成22年6月1日から平成22年6月30日(必着)
- お問合せ先及び送付先
-
〒105-8486 東京都港区虎ノ門4-3-13 神谷町セントラルプレイス9階
独立行政法人福祉医療機構助成事業部支援課
TEL: 03-3438-9945・9946
FAX: 03-3438-0218
(平日月曜~金曜AM8:45~PM5:30(祝祭日除く))
※詳細については、 ホームページ を確認してください
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > Archives > 2010-06-07