守りたい!!

「絶滅危惧種」

4日間、ハードなスケジュールが続いた。
1日目
鶴岡で朝10時から昼まで会議。
夜7時から9時までこの日2回目の会議に出席。

翌2日目
京都市で午後1時から午後7時までの会議に出席して、
夜9時まで懇親会。

3日目
同じ京都で、朝10時から午後5時までの会議に出席。

さて、この少々ミステリアスなハードスケジュールは
こなせるのであろうか?

多くの推進小説に出てくるように、間違いなくできるのである。
つい先日、体験したことでもある。

「日本ボランティアコーディネーター協会」の運営委員会と
その関連の会議が京都で2日間あって、その前後2日間は鶴岡で
仕事をこなした。
鶴岡で4日間、仕事をしたり会議をしたりとほとんど変わらない。

ロスしたのは2日目の午前中くらいか。

この日程を可能にしたのが、寝台特急「日本海」の存在である。
昔、ブルートレーンと称されて羽越線に、「北国」
「日本海1号・2号」という3本の寝台列車が走っていた。
現在は、大変不便な1本だけ。

寝台列車は次々と廃止され「絶滅危惧種」とも言われる。

寝てる間に運んでくれて、関西での午後1時の会議に出席でき、
翌日には、舞い戻っていることが可能な
この「絶滅危惧種」は是非守りたいものである。

なお、列車の時間などに興味のある方は自分で調べ、
観光などに利活用してほしいと思う。

(理事 岩浪)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください