本を読み説く会 No.16を開催しました

ちょっと気になる本がある

 

今回も「ボランティアコーディネーター基本指針」
(4)どのようなボランティアコーディネーションを行うのか
「ボランティアコーディネーションとは、どのような視点をもって
どのようなことが行われるべきなのでしょうか。
ボランティアコーディネーターの
役割と専門性について理解いただくために、
ボランティアコーディネーションとは何かを
具体的に表します。」(本から)

「その2」~「その4」まで、今日も6ページ・・・

ボランティアコーディネーターは
・情報や資源をもっていること
・コーディネーター自身がビジョンや社会観をもつ
・対等に平等に・・・

本日のキーワードは(あくまでぼらんたすの「読み解く会」での)
「先入観をもたない」
『先入観』を持つ、持たない
言葉にすると簡単なのですが
「先入観を持たない人はいるのだろうか?」という発言があり
行きつ戻りつ「先入観」という言葉から離れることができませんでした

私は、生涯ボランティアコーディネーター(勝手に言っているだけなのですが)でいたいと
思っているのですが
「ボランティアコーディネーター基本指針」を読み進むにつけ
現在の自分は、程遠い所にいると感じます
(今日は、特にトホホの気分です)

 

本日の軽食とデザートです(草餅と珈琲)

今頃なんですが
「基本指針」を読むようになって・・・何ヶ月かな?
こんなに丁寧(?)に読み解かれたら「基本指針」も幸せ(?)でしょう
もちろん
私達が理解して、実践できるかという事とは、別の話になりますが・・・
月一回のペースなので、今年いっぱいで終わるかどうか

まだまだ続く「基本指針」を読み解く会でした

(kurihara)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください