- 2010-10-14 (木) 23:57
- 活動報告
ちょっと気になる本がある
今回も「ボランティアコーディネーター基本指針」
(4)どのようなボランティアコーディネーションを行うのか
「ボランティアコーディネーションとは、どのような視点をもって
どのようなことが行われるべきなのでしょうか。
ボランティアコーディネーターの
役割と専門性について理解いただくために、
ボランティアコーディネーションとは何かを
具体的に表します。」(本から)
「その2」~「その4」まで、今日も6ページ・・・
ボランティアコーディネーターは
・情報や資源をもっていること
・コーディネーター自身がビジョンや社会観をもつ
・対等に平等に・・・
本日のキーワードは(あくまでぼらんたすの「読み解く会」での)
「先入観をもたない」
『先入観』を持つ、持たない
言葉にすると簡単なのですが
「先入観を持たない人はいるのだろうか?」という発言があり
行きつ戻りつ「先入観」という言葉から離れることができませんでした
私は、生涯ボランティアコーディネーター(勝手に言っているだけなのですが)でいたいと
思っているのですが
「ボランティアコーディネーター基本指針」を読み進むにつけ
現在の自分は、程遠い所にいると感じます
(今日は、特にトホホの気分です)
本日の軽食とデザートです(草餅と珈琲)
今頃なんですが
「基本指針」を読むようになって・・・何ヶ月かな?
こんなに丁寧(?)に読み解かれたら「基本指針」も幸せ(?)でしょう
もちろん
私達が理解して、実践できるかという事とは、別の話になりますが・・・
月一回のペースなので、今年いっぱいで終わるかどうか
まだまだ続く「基本指針」を読み解く会でした
(kurihara)
- Newer: 太陽の祭典(2009.8月29日、30日)
- Older: 物販・体験出店者説明会
Comments:0
Trackbacks:0
- Trackback URL for this entry
- https://voluntas-npo.com/2010/10/14/8415/trackback/
- Listed below are links to weblogs that reference
- 本を読み説く会 No.16を開催しました from ぼらんたす:山形県鶴岡市ボランティアNPO法人