阪神淡路大震災から16年

阪神淡路大震災(1995年1月17日)

阪神淡路大震災から16年が経ちました

16年前の朝、テレビに映し出されていた風景が
同じ日本の中での出来事なのか
仕事に遅れないようにしながらも
気持ちのどこかで地震の事を考えていたのを
覚えています

震災復旧のために全国からボランティアが集まり「日本のボランティア元年」とよばれ
日本のボランティアが大きく動いた年でもありました

私が、ボランティアと関わるようになったのは震災から4年後の
1999年でした

そして
2004年10月23日(17時56分)新潟県中越地震が発生しました
鶴岡から近い事もあり、新潟の知り合いのNPOの方とご一緒に
短い期間でしたが、災害ボランティアの活動をしました

余震が続く中で、自然災害の恐ろしさを感じながら活動をしていました

ここ鶴岡でも災害ボランティアについて活動が行われています
鶴岡、山形県は、現在まであまり自然災害がない地域です
(私が子どもの頃の新潟地震でかなりの被害があってからは、あまり・・・記憶にありません)

毎年1月17日のこの日に1995年の事を思い出すことで
日頃の災害への対策など、
あらためて見直すきっかけになる
・・・その事が大切なのですね

(kurihara)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください