本を読み解く会No.23開催しました(^O^)/

2011.8.3(水) えんぱわ亭で・・・

本を読み解く会も23回めをむかえました\(^o^)/
さて、今回は・・・

18:00開始の夕食が
間に合わず・・・大幅に遅れてしまいました(-_-メ)

☆ナント鯛めし初挑戦をいたしました(これで遅れました・・・スミマセン)

  

☆本日のメニュー
@鯛めし@かぼちゃスープ@キュウリとタコの酢の物@ハムカツ@デザート:アイスキャンデー

お腹を満たした後に、「本を読み解く会」を開始(^O^)/
今日からは、金子郁容著「ボランティア もうひとつの情報社会」を読み解きます

☆『ボランティア もうひとつの情報社会』の「はじめに」から
・・・次のような人たちにむけて書かれたものである
@ボランティアに関心はあるが、何か近寄りがたいと感じ、実行に踏み切れないでいる人
@ボランティアをしているけど、矛盾を感じて悩んでいる人
@ボランティアは徒労ではないか、偽善ではないかと疑問を抱いている人
@これからの企業のあり方に、ボランティアが本質的にかかわってくると思いはじめた人

ボランティアという言葉を
「ボランティア活動」
「ボランティア活動をする人」
「ボランティア活動をすることの背後にある考え方」など
☆自発性を共通項とする
@行為
@人
@概念
を表現するものとして使っていく・・・
(ここまでは本から・・・)

いつものように
all free talk・・・なので
本日も第1章の1「76歳にして「現役」のボランティア」まで
2時間近く
ああだ・・・、こうだ・・・と

free talkから
「人が何かする時」・・・必ず心が動いて行動する➝世のため、人のため・・・
心が動く―「共感」「感動」
何らかの困難に直面している人←心が動いて行動する

こんなふうに、行きつ戻りつ・・・talkは弾みます

本日も新しいメンバーが参加!
参加する人がふえる・・・メンバーが変わると
話す内容が変わる!

読んだ箇所の気になるところが、それぞれ違っていて
新たな発見だったり
そういうとらえ方があったのか~と驚きが

月一回の本を読み解く会です
中々進まないのは、じっくり掘り下げて読み解くから・・・という事で
議論ではなくて
会話・・・お互いの意見を聞くということ
本音であり、刺激的であり・・・勉強になります

「ボランティアコーディネーター基本指針」(日本ボランティアコーディネーター協会発行)と並んで
私にとって大事な本になるような気がしますヽ(^o^)丿

「ボランティア もうひとつの情報社会」は
持っていたけどちゃんと読んでいなかった本でした m(__)m

(kurihara)