山菜採取 終了

山の恵みに感謝

 昨年の12月に、はじめて降った雪が
根雪になって以来
今年5月に至るまで、ある意味異常な天気が続いてきた。

 春になっても寒い日が多く、
山菜はほぼ1週間から10日前後の遅れで推移し、
私の採取エリアでは、5月20日頃終了した。
無理をしない程度に山に入り
「こごみ」ではじまって
「ウド」「ワラビ」まで、一か月食卓を飾り続けた。
この間、野菜はほとんど買わないで済んだ。

 そんなに多くはないが、友人達にも配って喜ばれた。
一緒に山に入ることの多い同級生の友人と
「何才まで続けられるだろうか」とよく話をする。
何才ではなく、あと5年はなんとか続けたいというのが結論だが、
大工で日々肉体労働をしている友人は、もう少し長く続けられそうで、
私の方は少々心もとない。
春に山菜とりをし、秋に釣りをすることをできるだけ長く続けられるよう
身体を鍛えようと最近しみじみ思っている。

 蛇足だが、風が吹けば桶屋がもうかる式の話で言うと、
山菜を採って配って歩く人は「ボランティア」だとか・・・?・・・

(理事 岩浪)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください